松原動物病院 松原動物病院

乳腺腫瘍

乳腺腫瘍

乳腺の腫瘍は、メス犬にとって最も一般的な腫瘍です。避妊手術を実施していない、犬や猫でより一般的に発生します。
その発生リスクは、早期の避妊手術の実施により明らかに低下します。犬で報告されている発生率は以下の通りです。

  • 初回発情前に避妊手術を行った場合 0.5%
  • 1回目と2回目の間に避妊手術を行った場合 8%
  • 2回目の発情後に避妊手術を行った場合 26%
  • 2.5歳以上で避妊手術を行った場合、予防効果なし
※クリックで症例画像を表示

大きな乳腺がんの犬

メス犬の約50%の乳腺腫瘍は良性であり、残りの50%は悪性です。一方、メス猫の乳腺腫瘍は、約80~90%が悪性です。
犬の悪性乳腺腫瘍の約4%程度の症例では、炎症性乳がんと呼ばれる極めて悪性度が高く、予後不良な病態をみとめることがあります。

※クリックで症例画像を表示

炎症性乳がんの犬。疼痛を伴う腫瘍および両後肢の浮腫を認める。

診断

診断は、視診と触診によりなされます。乳腺腫瘍と領域リンパ節転移の診断には、針吸引生検が奨められますが、通常、細胞診では、良性腫瘍と悪性腫瘍を鑑別することはできません。

臨床ステージング

血液検査および血液生化学検査が奨められます。

悪性乳腺腫瘍の犬には、凝固異常が認められることがあるため、血液凝固検査も考慮すべきです。
最も一般的な転移部位は、領域リンパ節と肺です。
領域リンパ節は必ず触診を実施すべきであり、可能であれば針吸引生検を実施します。
胸部レントゲンあるいはCTが肺転移の有無を確認するために実施されます。

治療

一般に、乳腺腫瘍に対して推奨される治療は、外科的切除です。

犬の乳腺腫瘍における手術の方法は、腫瘍の位置や大きさなどにより決定されます。
一方、猫の乳腺腫瘍においては、腫瘍の大きさに関わらず、積極的な切除(両側乳腺切除)が奨められます。

なぜなら、局所侵襲性が高い事と、より積極的な切除により予後が改善するためです。

化学療法の必要性は、腫瘍のタイプや病理組織学的検査所見により決定されます。
通常、ドキソルビシンやカルボプラチンが転移リスクの高い乳腺腫瘍や転移性腫瘍などに使用されています。

予後

良性腫瘍は、外科的切除により完治します。

悪性乳腺腫瘍の予後を決定する因子には、腫瘍のタイプ、大きさ、潰瘍形成、臨床ステージなどがあります。
腫瘍の大きさは、乳腺腫瘍の犬にとって最も大切な予後因子の1つであり、腫瘍の直径が3cm以下の犬(中央生存期間22ヶ月)は、それ以上の犬(中央生存期間14ヶ月)に比べ明らかに予後が良好です。
炎症性乳がんは極めて予後不良であり、中央生存期間はわずか25日です。

猫の乳腺腫瘍に関する予後因子としては、臨床ステージ(腫瘍の大きさと転移性疾患)、外科手術の範囲、組織学的グレードなどがあります。
ステージ1の腫瘍の猫(腫瘍の直径<2cm)は、ステージ2(腫瘍の直径2-3cm)およびステージ3(腫瘍の直径>3cm)の腫瘍の猫より予後が良く、中央生存期間は、ステージ1の乳腺腫瘍では>36ヶ月、ステージ2の腫瘍では24ヶ月、ステージ3の腫瘍では6ヶ月です。

主な腫瘍疾患