松原動物病院 松原動物病院

犬の甲状腺機能低下症

犬の甲状腺機能低下症

甲状腺機能低下症は、甲状腺ホルモンの分泌が少なくなる病気です。
猫ではほとんど見かけませんが、犬では時々見つかるホルモンの病気です。
大型で純血の犬に多いと言われています。
なんとなく元気がなくなって、あまり食べないけれども、太ってくるという症状、皮膚病などを引き起こすこともあります。

はじめに

甲状腺ホルモンとは、甲状腺で産生・分泌される、代謝の促進などに関わっているホルモンです。
甲状腺は、首の中ほどにあって、気管の左右に2つついています。

原因

甲状腺ホルモンが足りないことが原因です。甲状腺ホルモンが足りないと、細胞の代謝がうまく行かなくなって、様々な症状が出ます。
甲状腺ホルモンが足りなくなるのは、甲状腺の炎症や萎縮が原因であることがほとんどです。

症状

なんとなく元気がなくなって、あまり食べないけれども、太ってくる、という症状が多いです。
皮膚の異常があることも多く、毛が薄くなったり、むくんだような皮膚になったり、皮膚にシワが出来たり、顔つきが変わったりします。
また、甲状腺機能低下症は、他の皮膚病を併発することもあり、治りにくい皮膚病があるときには、実は甲状腺機能低下症が基礎疾患として存在することがあります。
他にも、神経疾患、生殖器疾患、徐脈、便秘などに影響することがあります。まれですが、粘液水腫性昏睡という病態になり、命に関わることもあります。

診断

上記のような症状が出ている時にこの病気を疑います。
特殊な血液検査によって、甲状腺ホルモンを測定することで、診断できます。
ただし、他の病気や、薬などの影響を受ける検査なので、甲状腺ホルモンの検査結果だけでは確定診断できません。
病歴、身体検査、他の血液検査などを合わせて診断します。また、甲状腺ホルモンを補充する治療を始めた後では診断ができないので、最初の診断が肝心です。

治療

甲状腺ホルモンが足りない病気なので、甲状腺ホルモンを補充する内科治療を行います。
症状の改善には、数週間から数ヶ月かかることが多いです。
治療の効果は、症状や身体検査、特殊な血液検査で確認し、薬の量を調節します。
甲状腺ホルモンの投与量が多すぎると、頻脈や、興奮などの甲状腺中毒の症状が出てしまいます。

予後

内服の治療は、通常生涯にわたります。うまく維持できれば、健康な犬と同様の生活ができます。

内分泌疾患一覧